ファーウェイ・ジャパンが11月28日、スマートフォンの新機種「HUAWEI Mate 10 Pro」と「HUAWEI Mate 10 lite」を発表。Mate 10 Proは12月1日、Mate 10 liteは12月8日に発売する。価格(税別)はMate 10 Proが8万9800円、Mate 10 liteが4万2800円。
2機種ともファーウェイオンラインストアや量販店で取り扱う。またMate 10 ProはMVNOも販売する。
発表会で登壇した、ファーウェイ デバイス 日本・韓国リージョン プレジデントの呉波(ゴ・ハ)氏(中央)。ゲストとして青木裕子さん(左)とマギーさん(右)も登場したHUAWEI Mate 10 Proは、Huaweiの最先端の技術を注ぎ込んだフラグシップスマートフォン。最大の特徴は、最新プロセッサ「Kirin 970」の中に、AIの演算に特化した「NPU(Neural-network Processing Unit:ニューラルネットワーク処理ユニット)」を搭載したこと。8コアCPUと12コアGPUと合わせて、NPUが高速処理を担うことで、従来機種と比較してパフォーマンスが最大25倍向上するほか、電力効率が最大50倍向上する。
「HUAWEI Mate 10 Pro」のミッドナイトブルーチタニウムグレーNPUの搭載で、パフォーマンスと電力効率が大きく向上したNPUがユーザーの使い方を理解して、効率よくリソースを配分することで、パフォーマンスを最適な状態に保つバッテリー容量は4000mAhで、Mate 9比で30%長持ちする。平均的なユーザーが充電なしで使っても約2日持つという(Huawei調べ)。Huawei独自の急速充電にも対応しており、約20分の充電で1日使えるほどの充電が可能。ディスプレイは6型、1080×2160ピクセルの有機ELを搭載しており、アスペクト比は従来よりも縦長の18:9となった。
背面には強化ガラスと多層フィルムを採用カメラはライカ(Leica)と共同開発した、有効約1200万画素RGBセンサーと有効約2000万画素モノクロセンサーを搭載。レンズは「HUAWEI P10 Plus」にも採用された「SUMMILUX-H」だが、F値はP10 Plusの1.8よりもさらに明るい1.6となった。さらに、カメラを向けるだけでNPUが被写体を自動で認識し、人物、風景、動植物、料理などを最適な画質で撮影してくれる。
被写体を識別すると、画面下にアイコンが現れ、最適な画質で撮影できる。料理もおいしそうになる従来のPシリーズやMateシリーズでは対応していなかった防水・防塵(じん)に対応したことも大きなトピック。等級はIP67。Mate 10 Proをディスプレイに接続して操作できる「PCモード」にも新たに対応した。
Type-C - Display変換ケーブルを使うと、スマホの画面を出力してPCのように操作できる。マルチウィンドウにも対応しているメインメモリは6GB、内蔵ストレージは128GBと多いが、外部メモリ(microSD)には対応していない。microSDのデータを読み書きするには、USB Type-C対応のリーダーライターを使う必要がある。指紋センサーは背面に搭載している。
SIMスロットは2つ用意されており、両方のSIMでVoLTEの待受ができる「DSDV(デュアルSIM、デュアルVoLTE待受)」に対応。なおVoLTEに対応するのはソフトバンク回線のSIMを使った場合のみ。またMate 10 ProではKDDI回線を用いたSIMカードは利用できない。LTEの通信速度は下り最大500Mbps、上り最大50Mbps。
海外では「HUAWEI Mate 10」も発表しているが、日本ではMate 10 Proを導入する理由について、ファーウェイ デバイス 日本・韓国リージョン プレジデントの呉波(ゴ・ハ)氏は「日本では防水スマホが欲しいというニーズがあったため」と話す。2016年に発売した「HUAWEI Mate 9」は、発売当初、供給が間に合わない事態になったが、今回は「ディストリビューターや販売店と連携し、事前の予測に基づいて販売計画を立てている」とのこと。
機種名 | HUAWEI Mate 10 Pro |
---|---|
メーカー | Huawei |
OS | Android 8.0 |
プロセッサ | Kirin 970/2.36GHz 4コア+1.8GHz 4コア |
メインメモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
外部メモリ | − |
ディスプレイ | 約6.0型フルHD+ 有機EL |
解像度 | 1080×2160ピクセル |
バッテリー容量 | 4000mAh |
アウトカメラ | 有効約1200万画素RGBセンサー+有効約2000万画素モノクロセンサー |
インカメラ | 有効約800万画素CMOS |
ボディーカラー | ミッドナイトブルー、チタニウムグレー |
サイズ | 約74.5(幅)×154.2(高さ)×7.9(奥行き)mm |
重量 | 約178g |
ネットワーク | FDD-LTE:Band 1(2100MHz)、2(1900MHz)、3(1800MHz)、4(1700MHz)、5(850MHz)、7(2600MHz)、8(900MHz)、9(1700MHz)、12(700MHz)、17(700MHz)、19(900MHz)、20(800MHz)、26(850MHz)、28(700MHz)、32(1400MHz)TD-LTE:Band 34(2000MHz)、38(2500MHz)、39(1900MHz)、40(2300MHz)、41(2500MHz)W-CDMA:Band 1(2100MHz)、2(1900MHz)、4(1700MHz/2100MHz)、5(850MHz)、6(800MHz)、8(900MHz)、19(800MHz) |
Mate 10 liteは、Mate 10 Proと同等のデザインを採用しつつ、スペックを抑えたモデル。ディスプレイはアスペクト比が18:9の5.9型(1080×2160ピクセル)液晶を搭載しており、表面のガラスは2.5Dのカーブが描かれている。呉氏は「ファッション性と高級感があるので、若者に受けるのでは」とターゲットを説明する。
「HUAWEI Mate 10 lite」。左からオーロラブルー、グラファイトブラック大きな特徴は、アウトカメラとインカメラ、それぞれに2つ(合計4つ)のレンズを搭載したこと。ライカと共同開発したものではないが、2つのレンズの視差を生かした背景ボカシ撮影ができる。アウトカメラは1600万画素+200万画素で、人物の顔を美しく撮りつつ背景をぼかせるポートレートモードを利用できる。インカメラは1300万画素+200万画素で、フォトライトも搭載。120度の範囲に光を当て、暗い場所でも自然な顔のトーンを記録できるという。
プロセッサはKirin 659(8コア)、メインメモリは4GB、内蔵ストレージは64GB、バッテリー容量は3340mAh。指紋センサーも搭載している。通信速度は下り最大150Mbps、上り最大50Mbps。
インカメラも2眼インカメラ用のフォトライトを搭載機種名 | HUAWEI Mate 10 lite |
---|---|
メーカー | Huawei |
OS | Android 7.0 |
プロセッサ | Kirin 659/2.36GHz 4コア+1.7GHz 4コア |
メインメモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
外部メモリ | microSDXC(最大256GB) |
ディスプレイ | 約5.9型フルHD+ TFT液晶L |
解像度 | 1080×2160ピクセル |
バッテリー容量 | 3340mAh |
アウトカメラ | 有効約1600万画素+有効約200万画素CMOS |
インカメラ | 有効約1300万画素+有効約200万画素CMOS |
ボディーカラー | オーロラブルー、グラファイトブラック |
サイズ | 約75.2(幅)×156.2(高さ)×7.5(奥行き)mm |
重量 | 約164g |
ネットワーク | FDD-LTE:Band 1(2100MHz)、3(1800MHz)、5(850MHz)、7(2600MHz)、8(900MHz)、19(900MHz)、28(700MHz)TD-LTE:Band 38(2500MHz)、40(2300MHz)、41(2500MHz)W-CDMA:Band 1(2100MHz)、5(850MHz)、6(800MHz)、8(900MHz)、19(800MHz) |
【更新:11月18日19時26分 一部加筆して画像を追加しました】