mi-mollet(ミモレ)
部屋を片づけることで、新しい人生のスタートを切るきっかけになる──。そんな片づけ術を教えてくれる“こんまり”こと近藤麻理恵さんの、片づけのコツを伝授してくれるWEBマガジン「片づけの学校」。日々の暮らしに欠かせない「片づけ」ですが、意外と“きちんと学んだことがある”という方は少ないのではないでしょうか。正しい片づけ法やマインドを学べるこちらの「片づけの学校」から、人生を上向きにする片づけ法をピックアップする本連載。第3回目となる今回からは、実践的な片づけ法に入ります。【写真】“こんまり®︎メソッド”を体感できる片づけパズルゲーム『KonMari Spark Joy!』
片づけを短期かつ完璧に終わらせるためには「衣類→本類→書類→小物類→思い出品」の5つのカテゴリー順に片づけていくのが最も効果的です。なぜなら、残すか、捨てるか”の判断がしやすい、カテゴリーがはっきりしているモノから整理した方が楽だから。では、まずは衣類をどのように片づけていくのかをご紹介しましょう。
mi-mollet(ミモレ)
mi-mollet(ミモレ)
衣類の片づけにおける第1ステップは、家の中にある洋服を、夏物から冬物まで1つ残らず集めること。クローゼットだけでなく、ベッド下の収納やタンス、もしかしたら家族の引き出しにご自身の洋服が紛れ込んでいるかもしれません。こんまりさんは片づけのサポートをする際、お客様に「これ以上洋服はありませんか? これ以降に出てきた服は、なかったモノとして諦めていただきます」と伝えるそうです。すると多くの方が、捨てられては困るという一心で、さらにもう何着か見つけてくるのだとか。第1ステップでは、そのぐらい真剣に家じゅうの衣類を集めてみてください。 Step2 集めた衣類を細かいカテゴリーごとに分けるより効率的に進めたい方は、これらの衣類をさらに細かいカテゴリーごとに分け、一気に選別していきましょう。以下の順番で片づけていくと、思うように片づけが進む、とこんまりさんは言います。1.トップス2.ボトムス3.かけるモノ(ジャケット、スーツ、コートなど)4.靴下類5.下着類6.バッグ7.小物(マフラー、ベルト、帽子など)8.イベントモノ(浴衣、水着など)9.靴 ちなみに、こんまりさんのお客様のトップスの平均所持数は、なんと160着前後だとか!次ページは:Step3 オフシーズンのモノから片づけをスタート
1/4ページ